おお~!!愛読書に載っている作品の数々じゃないですかああ!! 生で見られるなんて、さすが東京だなあ~ 来週からト-ルを習うことになりました☆ 樹脂作品を作ってみたくて☆ 息子の友達のママさんが先生です。 表札を作りながら塗り方を教えて貰いたい!と話したら、「いきなり表札!?たくさんの人が見るってことだよ~・・・いいの?」って驚き&半分あきれ顔でした(笑 一応、名字も短いことだしやってみるか!と言ってもらえたので、張り切っているところでございます! 来週は体験ということで、表札に描く予定のスミレをマグネットに1つ描いてみることになっています。どうなるか・・・ 愛読書、昨日も、表札はどんな色の組み合わせがいいかな~と何度も眺めていたんですよ☆ バ-スデ-わんちゃんのプリントも載っていたことに気づきました♪kazumi先生の作品をみせて頂くまでは気にも留めていなかったシリ-ズですが、作品をみて作ってみたいな☆と思いプリントを注文しようと思っています。 次は鯉のぼりの前に楽譜の花束シリ-ズ、丁度、先日Mikaさんのブログに紹介されていたパンジ-と同じものに挑戦しようと思っています。 樹脂加工でやったらどうかなぁ~と思っているんですけど・・・ なんて言っていますが、これまた説明書なしなのでどうなることやら・・・です。
【2007/02/24 01:28】
URL | こんちゃん #- [ 編集]
こんちゃんへ トールも是非頑張ってくださいね。シャドーに取り入れるならベースの塗り方や作品に合わせた配色が大変参考になりますよ。筆さばきはサイドローディング(ぼかし)だけでも覚えると深みが出るでしょう。私も2年先生について学びました。 モニエの楽譜の花束はユーロが上がり4月から値上がりかもしれません。(280→350+tax)がっかりだよぅ。 私は生徒さんに今注文とってます。欲しければお知らせ下さい。私は説明書つけてます。
【2007/02/24 01:43】
URL | kazumi #- [ 編集]
素敵な作品がいっぱいですね~☆ 見ていて、心が豊かになりそうです。。。 私も、先日いつもと違う財布にしたら、お金を入れ替えるのを忘れていて事がありました。 免許書の中に、1万円札を入れていた事を思い出し、無事に事なきを得ました。 私の場合は、直前に持って行くものを変えたりするので、入れるの忘れる事、多いです。 だから、いろんな所にお金を忍ばせておきます。 こんな事してるから、忘れちゃうのでしょうけどね(^^;)
【2007/02/24 06:51】
URL | ちえたん #- [ 編集]
感性に刺激を与えることと栄養を補充することを忘れないkazumiちゃんの姿勢はすばらしい! “勉強になりました”という感謝の姿勢で受け止め続ける限り、kazumiチャンの作品は魅力的である続けると確信しました。 現状に満足して目をつぶってしまったら、勿体無いことがたくさんありますもん!
「しっかり者」と「抜け作」のミックスさん。かわいいです♪ 私もよ財布だけを持って買い物に出かけ、空っぽだったってことよくあります。 レジでほんと情けない・・トホホ
【2007/02/24 10:54】
URL | 葉摘み #- [ 編集]
わお~。 実は我が家から、車で30分くらいの所にあるお店です♪ そこで、少しだけトールペイントを習っていました。 カルトナージュのほうが習いたくなってやめてしまったのですが。えへへ・・・。 作品数、圧巻ですよね~。 そちらに行くと、シャドゥの作品作りたくなります♪ オーナーも関西出身の方で、面白いですよね(笑)
【2007/02/24 11:30】
URL | ショコラン #- [ 編集]
シャドーボックスのお店ってあるのですね。ほぅー。都会は色々あっていいですね。 私も昨日美容院に行ってきましたよ。ずいぶんと髪の量をすいて軽く春らしくフリルパーマをかけて・・・・でも、写真のようにはいかない物ね。
【2007/02/24 19:11】
URL | すずめ #KLtzAfy. [ 編集]
凄くきれいですね。 kazumiさんもお店を持ってはいかがですか? いつかkazumiさんのとこへ遊びに行きたいです。
【2007/02/24 22:07】
URL | さゆみ #- [ 編集]
ちえたんへ 忘れ物は誰にでもあるものの女性はバッグを変えるので、つい・・ね。交通費位のお金をしのばせておくのも良い案ですね。 お財布はすぐカードでふくらむし、何かと管理が煩わしいと思います。
葉摘みちゃんへ レジでお金が足りなくて買った物減らしたことあります。(泣&恥) 昔レジのバイトしたら「せんだみつお」がメロンなど買って「お金足りるかな?」とポケットの小銭まで出して支払ったので「本物だ」と思いました。 未熟であることは成長する余地があることで・・・まだいっぱいありますです。
ショコランさんへ そうですか。こちらで習ってたんですか。オーナーのKさんは「沖縄からもお客様が見えます」と話していて、私が行った時も名古屋方面の方が遠路はるばるお見えだったらしいです。小さいお店ですがシャドーボックスの聖地?
すずめちゃんへ またまたおしゃれに「フリルパーマ」ですか。どんなんでしょう。 私は長いのが好きな夫に「またそんなに短くして!」と言われました。夫以外の大多数の意見に従っております。(笑)
さゆみさんへ 家を建てる時も教室専用の部屋は設けませんでした。一生シャドーボックス教えるとは限りませんからね。 リスクもあるのでやれる範囲で柔軟に暮らしたいと思ってます。 どうぞ遊びにいらしてください!
【2007/02/25 02:17】
URL | kazumi #- [ 編集]
|