私はネットで様々な情報を提供してきましたが 多くの大切な技法は教室以外に明かさないことにしています。 皺の寄らずにしっかり丸くするモデラーの段階を追ったメソッド。 (DVDで公開したのは初級編です) エポキシ樹脂(レジン)がけに関する様々な配慮やコツ。 プラークに塗る色の取り合わせ、 ニスがけの手順や美しく仕上げる為の配慮、 マーカーを使わない切り口の処理など。 遠方にお住まいで教室に来れない方のご要望もあり 樹脂がけに関してはこの数年原稿を書きためてDVDを作るつもりでいましたが 「お教えした以上は責任を取る」気持ちから販売することを現状では断念しました。 親切にお教えするのをモットーとしてきて生徒さんのレベルに合わせて きめ細かい対応をしたいのが大きな理由です。 シャドーボックスの作り方も多くのやり方がありますから 単に樹脂仕上げだけを懇切丁寧にお教えしても 果たしてまく仕上がるのか・・・・ 生徒のUさんがお母様のために作られました。心をこめて取り組んだのが良く分かる出来栄えです。 DVDを見て樹脂がけに失敗した場合、しっかり対応する自信が持てないからです。 生徒さんの手作りに関する素養や経験も様々ですから道具一つとっても扱い方は変わります。 今月も仕上げに関してうまくいかなかったというご相談を複数お問い合わせ頂きました。 今までも「直接お教え出来たらなぁ」と思うことがたびたびありました。 東京のはずれの辺鄙な場所で申し訳ないのですが 今年は直接お教えする日程を偶数月第1土曜日に設けました。 その他御都合に合わせて設定変更は可能です。 中・上級者向け単発ワンデーレッスンとなります。HPご案内 ★ 尚教室主宰者の受講はご遠慮ください。 教室お申し込みの項目を今月25日0時からネットショップで表示致します。 ご要望を予め伺いながらネットでは明かさない技法をお教えします。 ブログランキングに参加しております。 励みになりますのでバナーをぽちっとして頂ければ嬉しいです。 いつもおこし頂きありがとうございます。 にほんブログ村
|