|
|
2014年ルドゥーテカレンダー 出ました |
シャドーボックスの素材としてカレンダーを利用する場合
12種のテキストを書いてもたった12人の方にしか使って頂けませんし
12種全ての絵がシャドーボックスに作りたいと思うことはまずないので
講師泣かせなのです。労多い割に無駄が出る。(大泣)

年によっても当たり外れがあるのですが2014年のルドゥーテカレンダーは皆生かせそうですよ。
実は夏の間に私はテキストをせっせと準備していました。
今回はがんばって12種全て揃っていますので是非お役立て下さい。

展示会でルドゥーテを何点か飾るのも見栄えが良いですし 10点前後ずらっと並べても壮観です。
数人のシャドーボックス愛好者 お仲間で分けても良いかと思います。 ルドゥーテを嫌がる方はいません(きっぱり)ので インテリア、新築祝い、結婚祝いにも向いて 格調高い作品ができると思います。
作品のサイズとしては背景の枠が縦268mm横203㎜ですので マットはA4(カッティングマット)よりやや小さい窓の空きになります。
私が王子の展示会に生徒さんと出した薔薇よりはひと回り程小さいです。
お好きなテキスト一つ(700円)からどうぞ。
土台のボードを用意すれば表紙の大きな絵も使えますので1枚は200円もしないのです。 テキストをつけても一組2000円を切りますのでキットとしては手頃でしょう。
価格よりもお勧めしたい点は 何といっても薔薇の絵の印刷が画商さんのこだわりで大変美しい色合いだというところです。 カレンダーは6冊必要です。別途ご調達をお願い致します。
素材としてカレンダーをたくさんお求めはこちら直接★へお問い合わせください。
在庫のたくさんあるこのお店は★送料一律630円です。
たくさん買うと送料無料のショップ★もあります。
尚ルドゥーテカレンダーは受注印刷なので年内には大抵無くなります。
励みになりますのでポチよろしくお願いします。
 にほんブログ村
|

ジブリ美術館へ |
総勢女性6名 大人の遠足に行ってきました。
ランチの後2時からジブリ美術館に予約してもらってました。
お天気も最高で爽やかでした。こんな日はやっぱりお出かけしないとですね。
美術館はあたたかみのあるちょっと不思議な建物で ステンドグラスも宮崎アニメの登場人物だったりです。
マニアではなくても私はほぼ全ての主だった作品を観ていますので空間に身を置くだけでわくわくでした。
スクラップなど制作工程や作品を紡ぎだしていく過程を想像できるアトリエ風の部屋を覗いたり アニメーションやレンズ、光の特徴や仕組みを説明する展示などがあり興味深かったです。
ただ見るだけでなくて手で回したり探したり、異空間へ誘うような仕掛けが宮崎さんらしかったですね。
ここでしか観れない12分の短編映画「やどさがし」は効果音を著名なお二人がやっていました。 最後にわかってきっと「へぇー」と思いますよ。

おつに澄ましているわけでなく偉そうでもなく でも随所に確かな美意識と表現者の心意気を感じました。
一度は行くべき場所でしょう。
美術館の周りも大きな程良く手入れされた木々が取り囲み素敵な環境でした。
武蔵野の森?ちょっと歩けば井の頭公園 吉祥寺の魅力溢れる繁華街なんですけどね。
帰ってから思わず次女にデートコースとして勧めてしまいましたよ(笑)
詳細はごいっしょした水彩画家 マリさんのブログをどうぞ。 ★
励みになりますのでポチよろしくお願いします。
 にほんブログ村
|

クリスマス・ストッキング |
ネットショップ開始30分でなくなってしまったクリスマス・ストッキングの作り方を御紹介致します。
 パッチワークの靴下なので三角をはめ込むみたいなのが楽しかったです。 私は気をつけてエッジの丸みを揃え、木工用ボンドで貼っていきました。 鈴の切れ込みは内側だけ切り込みを入れています。 縁だけ僅かに繋げておいた方が球の丸い形が崩れないからです。(意味わかるでしょうか?)
 裏はこんな感じです。 最終的にはスティロール5㎜厚2段で持ち上げました。 リボンの裏には紙巻きワイヤーを貼っています。 エンボス加工がしてあり、注意深く切ったのですが柊の実の絵柄が割れてしまいました。 ビーズを乗せるので強度が要ります。作る皆様も必ずワイヤーで補強してくださいね。
右側の葉は段々に上がってくる感じで粘着スティロールの厚さを調整して組み立てました。 ちょっと試したくて今回の作品はシリコンボンドを一切使っていません。 斜めに傾けるのとかはやや不自由ですが光沢は良くつくと思いました。
尚文字の部分は切りませんでした。スタイラスによるエンボス加工で終わりです。
テキストを修正する部分が2か所ありました。 やはり作ってみないと気付かないのでした。とほほ・・・
 光沢をつけて赤いビーズを貼りました。きらきらでうっとりです♪
励みになりますのでポチよろしくお願いします。
 にほんブログ村
|

新作クリスマスカードのご紹介 |
クリスマスの新作キットを御紹介致します。
ただ今フクロウの作り方がブログにありますが他の作品も連載します。
全てキットは4枚入り、フルカラー詳細テキストつき送料無料です。 おかげ様でフクロウ以外はメルマガ読者様だけで完売しました。 輸入元に確認したところ次回は10月20日入荷予定です。 諦めていた方はご予約ください。
 ①フクロウ ビーズ入り1600円
 ②スノーマン 初級者向け 1300円
 サンタさん初級者向け 1300円
 クリスマスの妖精 1350円 柊の実用にビーズ3個つき
|

小鳥と雪の結晶 制作方法 |
本日からネットショップではクリスマスキットを販売しています。 ★
追記 新作のストッキングとこちらの絵とペンギンは30分で無くなりました。 クリスマスは受注オーダー制なので輸入元にダメ元で探して頂いています。 ペンギンは追加で6名分入る予定です。 入荷しないかもしれませんがストッキングが欲しかった方は鍵コメでご予約ください。
新作キット 小鳥と雪の結晶の制作工程を御紹介します。
 カードは5枚使い、テキストは敢えて外枠を繋げて段々に重ねると出来上がるように考えましたが 微妙に角度をつけるよう意識しました。
 羽はお好みで抜いて重ねます。(私は3枚) エンボス加工がしてあるカードですので初級者なら1枚でもOKです。
 上の写真は土台のカード、こちらは一層目を重ねて撮りました。 ニスを掛けながら重ねたのです。
 下の葉3枚を角度をつけて貼り組み立ててあった小鳥も固定しました。
 今回のカードは周囲の雪の結晶部分がマットのようになるので枠は別に作っておいて固定せずに中を組み立ててから最後に合わせます。外枠の白い部分は粘着スティロール1㎜厚か厚紙で均等に持ち上げます。 周囲を固定してからニスを掛けたら巧くかかりませんし、ビーズ貼りも作業しにくいからです。
 小鳥にもニスを掛けてビーズを貼ります。
 柊をビーズに替えて正解でした!!
明日は先ほど出来たばかりの靴下の絵柄の制作の様子を御紹介します♪
励みになりますのでポチよろしくお願いします。
 にほんブログ村
|
|
 |
|
プロフィール |
Author:飯高 和美
シャドーボックス 教室主宰
30歳から30年シャドーボックスを教えています。 60歳から藤井風君を心の支えとして。 両方ともあと20年は頑張ります。
|
|
|
|