|
|
素麺の空き箱利用法 |
お中元で素麺を頂くのが殊の外嬉しいです。
麺類が好物なのと箱が好きだからなのです。
高級そうめんは未だに木の箱に入っていて届くのでありがたい~♪
愛しのそうめんの箱とマイ・ドリル。

我が家は電話のすぐ下に棚を設けていてその隙間にレッスン関係のカレンダー等収納しています。
今までは薄くて平たい紙の箱に紐で手をつけて引き出していましたがちょうど痛んできたので そうめんの箱を役立てました。
日曜大工とも言えないレベルですけど。(笑)
箱が見えるのならオーク色のステイン材で塗るところですが隠れますので持ち手だけ付けました。 ちらっと曲がっている?(苦笑)アバウトな感じです。

でもちょっとおしゃれな持ち手でしょう?
100円ショップで見つけましたの。おーほっほっほ・・・
ドリルの穴あけで穴のサイズをぴったりにするのにややてこずりましたが10分くらいの作業でした。
蓋の方も使い途を考えています。
廃物利用と100円ショップを愛する女から お届けしました♪
ご協力に感謝致します。励みになりますのでポチよろしくお願いします。
 にほんブログ村
|

Annaのカメリア 額装2種 |
アメリカのペーパークラフト界のカリスマ アンナ・グリフィンのカードキットを使った作品です。
この作品はずいぶん前に伊東屋での展示会の際出展しました。
伊東屋はアンナグリフィンのスクラップブッキングの紙を扱っているので 当時背景のボーダーやエンボスの紙も全て伊東屋で揃えて額装しました。
もちろん背景の紙も私が変形に切っています。お気に入りでしたもう手元にはありません。

携帯の画像で小さくなってしまいましたが下は最近生徒さんが制作されたもの。
 ピンクの楕円部分は粘着スティロールで持ち上げています。
薄い紙でも接着剤の厚み(凸凹)や水分の影響がないので綺麗に持ちあがります。 市販の長方形の額・マットに収めると四隅が寂しかったので金のシールで装飾しました。
背景用の紙は色々揃えていますが やはりごく淡い色、無地やエンボスのドット模様等が使いやすいなぁと思います。
あっさりしたペンシルストライプなども合わせやすいのですが滅多に見つからず残念です。
ご協力に感謝致します。励みになりますのでポチよろしくお願いします。
 にほんブログ村
|

予約の取れないレストラン |
次女が連休を貰ったので二人で銀座に行きました。
旅行となると準備や予約で大変ですが都内にもまだまだ行ったことのない場所は多いので。
図録用の作品撮影でそばまでは何回か行ったことがありますが
「予約が取れない」のでスルーしていた有名なレストラン。
 私は具たくさんの野菜のスープ 娘はサラダ。 フォカッチャも「もっちりふんわり」でお食事にベストマッチ。
NHKのあさいちでもお馴染落合シェフのレストラン「ラ・ベットラ」へ行きました。 とは言っても本店から数十メートル離れた方のお店bisです。 ★ 朝10時に今日のランチの予約取れました(笑)
 サーモンとほうれん草のクリーム味パスタ ラザーニャ。 どれも大変美味しくてほっとするお味。量も多くて満足しました。
娘はフランボワーズと桃のゼリー、私は半分凍った感じのティラミス
 また機会があればぜひ。
ラザーニャが大好物の長女に食べさせてやりたくなりました。
 そのあとは歌舞伎座へ。
新しくなって建物の中は座席券がないと入れませんが地下は穴場でした。
木挽町広場はゆったりと涼しくて和風の物が色々売っていて外国の方にもお勧めしたい場所でした。
「ビードロを吹く女」がお菓子食べている絵の外箱スナックがあって欲しくなり 800円なので辞めました。(笑)
ちょっと探しましたが歌舞伎座(東銀座)から銀座駅まで地下道もつながっていることも確認しました。 夏は地下道が涼しくて助かります。
私のささやかな夏休み。 キットはまた明日からがんばって発送致しますね。
皆様のご協力に感謝致します。励みになりますのでポチよろしくお願いします。
 にほんブログ村
|

受注でお受けします♪ |
今月のネットショップは25日0時から始りました。 (31日23時まで行います。) こちらはすぐにご注文いただき無くなってしまいました。 売れてしまうとショップの表示が消えてしまう仕組みです。 その後既に2名希望される方からご連絡がありましたので本日受注でお受けすることにしました。 八重のバラと紫陽花とパンジーのリース

こちらは以前銀座伊東屋に講師のTさんが制作されました。
作品画像が見つかったのでご覧になってください。 文字部分はステンシルとガラスエッチングの手法で表現しています。 絵柄部分は樹脂を掛けて仕上げています。
 2点はガラスに組み立てています。
まだ入手できるかはっきり分かりませんが最大限努力しますので25日の深夜までに 鍵コメでもネットショップの方でもご連絡ください。カード5枚テキストつき3500円。 送料は全国350円の予定です。(郵便局から柔らかく二つ折りで発送)
ついでですので同じシリーズのこちらの絵もまだ欲しい方がいらっしゃるならご予約ください。 一重のバラと朝顔とネモフィラが描かれています。額装するとこんなイメージになります。

皆様本当にありがとうございます。 最近は御贔屓さんが増えて珍しい物は数分で無くなりますのでショップにない物でも 「これは!」と思った物はメッセージ下さい。 出来る限りお届けするように努めます。
今日は妖精の額が入荷の予定ですが今回はマットを一部深緑のスエード調にしています。 届きましたらまたご紹介いたします。
 にほんブログ村
|

アイロンで接着 |
昨日は材料調達にお出かけした折オリジナルバッグ作りに挑戦!
材料は
無地の布製バッグに ナントうすーいペーパーナプキン!

お菓子の下に敷く紙ですよ。この絵柄はそれっぽくないフレンチカントリーテイストですが・・・
裏に特殊な糊みたいなシートをアイロンで接着して切り
再び布部分にアイロンで固定します。 私は単純にペーパーナプキンの1/4を切り取りましたがお花の形などに切ってアレンジしても良いそうです。
お洗濯できないのが残念ですが、スコッチガードやフィキサチフを掛ければ耐久性が増すそうです。
 ペーパーナプキンは2枚重ねと思っていたら3枚重ねなんですね。 しっかり2枚剥がさないと後で悲しい事になります。
私は先生の個人指導だったので大丈夫でしたけど。 なんでもその道のプロ、達人はいらっしゃって習うのって楽しいです。
さて今月末25日から31日のネットショップでは粘着スティロール各種を販売します。★
実は切るのが大変なので今回限りご紹介の予定です。 入手しにくい厚さ色々ですのでご興味のある方はお試しください。
メルマガ愛読者には既に使い方をお知らせしましたので合わせてご確認いただければと思います。
 黒5ミリ厚の粘着スチロールはこの作品にも使っています。
 楕円形に切っていますが垂直ではなく より見えにくいよう斜めに切っています。 絵を支える面よりスエードマットに固定する面の方が少し小さいのです。
見えない部分でも一応いろんな配慮をしています(笑)
皆様のご協力に感謝致します。励みになりますのでポチよろしくお願いします。
 にほんブログ村
|
|
 |
|
プロフィール |
Author:飯高 和美
シャドーボックス 教室主宰
30歳から30年シャドーボックスを教えています。 60歳から藤井風君を心の支えとして。 両方ともあと20年は頑張ります。
|
|
|
|