|
|
春が待ち遠しいですね |
厳しい冬があるからこそ
花は咲くものだと知りながらもこの歳末の寒さは厳しいですね。

一足先に春いっぱいの花籠の作品をご紹介します。
生徒のIさんが制作しました。 カードの入っていた箱を利用して組み立てています。 背景はスクラップブッキングの紙を使いました。 良く見ると黄色い地に白い薔薇の模様が四隅に入っています。

木目が透けて見えるグリーンの額にマット無しで入れました。 穏やかな優しい雰囲気の作品になりましたね。
 春が持ち遠しいですが 5月に展示会が二つあるのでうかうかしていられません。
お正月返上で頑張ります!! ・・・・と言えたらなぁ(笑)
ランキングに参加しています。 皆様のご協力に感謝致します。
 にほんブログ村 励みになりますのでポチ!よろしくお願い致します♪
|

クリスマスプレゼントは? |
 今日クリスマスは仕事納めで読売カルチャーのお教室でした。
ブログに書いた22年前のシャドーボックスに出会ったお話をちょっとしましたら
「こんなに好きになれる趣味に出会えて私たちは幸せですねぇ。」
と皆さんが口々に仰るものだから泣きそうになりました。
講師冥利に尽きるというかしみじみと嬉しいお言葉を頂き何よりの贈り物に感じました。 ありがたいことです。
さて話は変わって先日仕上げた作品をSさんにお渡ししました。
ちょっと変わった作品と言うか実用的な物です。
 私が以前作ったリモコンボックス(写真左)をご覧になって彼女はトールの代わりに ソニエ・エイムス画ブルーベリーの絵柄を立体にしました。(写真右)
樹脂仕上げのの場合は額に入れるシャドーボックスより低めに絵柄部分を組み立てます。 デコパージュの「ルプゼ」と言う粘土を裏に貼りつけて盛り上げる方法と似ていますが 支える方法はずっと簡単です。

それでもエポキシ系樹脂は皮膜がしっかりしているので何年も丈夫で表面は陶器のような仕上がりです。
シャドーボックスとトールペインティングとレジン(樹脂仕上げ)
3つの技術が合わさると作品の幅が相当広がります。
さらに加えて電動ノコギリで木を好みの輪郭に切り、私は独自性を出したいと思っています。
 ↑同じくSさんがお嬢様にプレゼントしたハーブリース。土台は絵の輪郭で木を切りました。
来年はなんとか新作を御披露したいものです。
ランキングに参加しています。 皆様のご協力に感謝致します。
 にほんブログ村 励みになりますのでポチ!よろしくお願い致します♪
|

忘れられないクリスマス・イブ |
私がシャドーボックスを初めて習ったのは22年前のクリスマスイブでした。 詳細は以前書きましたのでここではふれませんが ハイウェイで自動車事故にあったおかげでめぐり合いました。
習ったのはその2時間だけであとは独学です。
それからの22年間私の人生ははこのクラフト・アートに 豊かに彩られてきました。
今日はこの出会いとめぐり合いに感謝する日です。
その後たくさんの方と知り合い 作品作りを通して色々なことを学び
創作の工夫や発見に喜び 感謝し、感謝されてきました。
趣味が仕事になって楽しく働けて 天職を得たと私は思っています。
また初心に帰って心機一転 新鮮な魅力をお伝えできるよう 褌の紐を締め直しましょうか。 履いていないけど(笑)
 おうまさんは次女が大好きだったのでクラフトショップでキットを買って作りました。
右はステンドグラスで以前作った天使です。 縫物と刺繍とステンドとトールからは足を洗いました。(笑) シャドーボックス一本に絞ります。
ランキングに参加しています。 皆様のご協力に感謝致します。
 にほんブログ村 励みになりますのでポチ!よろしくお願い致します♪
|

リンゴの花のサインボード |
生徒のNさんがお嬢様のSAYAKAちゃんのために作られました。

絵柄はソニエ・エイムスのリンゴの花をアレンジしました。 彼女のHPを見つけました。★ 経歴を読むと陶器の絵付けからキャリアを積んだ方なんですね。
こちらはすでに白く塗装済みでチェーンがついていたプラークだったので 楽に作れました。
でも背景にはグリーンの影などを入れて作品全体が調和するようにしています。
 レジンの光沢で陶器のように見えます。

 文字はシルバーのシールを利用しています。花芯はペップを黄色く塗って使いました。 この絵を作っているのを見て「私も!」と作りたくなった方が3人。
このリンゴの花の絵は以前からありましたが教室はそういうところが面白いです。 誰かが作ると改めてその良さに気付くというか・・・
自宅教室は今日が仕事納めでした。 皆様また来年も刺激し合って励みましょうね。
ランキングに参加しています。 皆様のご協力に感謝致します。
 にほんブログ村 励みになりますのでポチ!よろしくお願い致します♪
|

手作りのアイフォンカバーとタンブラー |
刷り込みが成功して?私と同じくローラ・アシュレーが好きな次女。
2012年の手帳をリメイクしました。

なんでもアイフォーン・カバーを買うと結構なお値段★でなおかつ 「色がかわいくない」とのことで。
手帳の表紙だった紙を切り取って市販の透明なアイフォンカバーで覆ってみました。
もうひとつはスタバのタンブラーです。 ★ 自分で好きな紙を差し込めばオリジナルになります。
またしても2012の手帳を切り取って入れました。

こちらは円筒形で下がすぼまっているので柄がきれいにつながるように合わせました。

元の紙を花柄部分とボーダーとピンク部分に分けて切り込みを入れながら下部が自然につながるように微調整。
つなぎ目はスワロビーズを貼って隠しながら装飾です。

「うーん、かわいい!」
お休みの次女と夕飯前に二人で楽しく作りました。
ランキングに参加しています。 皆様のご協力に感謝致します。
 にほんブログ村 励みになりますのでポチ!よろしくお願い致します♪
|
|
 |
|
プロフィール |
Author:飯高 和美
シャドーボックス 教室主宰
エポキシレジン・ステンシル ・トール・ガラスエッチング ・コラージュ・木工などを取り 入れた作品作りをしています。
|
|
|
|