|
|
シャドーボックス短期集中レッスン |
「ただ今DVDキットお買い上げ下さるともれなくついております。」
・・・みたいなノリでkazumiはDVDのキットをご購入くださった方で丸善にいらした方に モデラーの当て方をちょこっとお教えしています。
3日間で結局8人!
まず最初に今まで習ったやり方や自己流でどうされているかをやって見せていただきます。 みなさん嫌がりますがレベルや技法の違いを知っておきたいですしね。
カードの端っこを直径2~3センチに切ってお渡しして 課題「丸い実、球をイメージして当ててみてください」
モデラーを2本置いておくと判で押したように皆さん茶色の柄のモデラーを手に取り くるくるくると何回も丸く丸くこする感じです。 「頑張ると放射状に皺が寄るんです。」そうですよねぇ。これではしっかり丸みが付きませんよね。
もっと早くお会いできていれば・・・とも思いますが これを機会に皆さん私の作ったDVDを観て上手くモデラーを使えるようになってね。 やっぱり練習、慣れです。
私のやり方をちゃんと覚えれば皺なくしっかりした丸みが縁に確実に入る筈です。
皺なくしっかり!!合言葉は「親の仇」ですよ(笑)
|

突然ですが |
今日は函館と大阪から飛行機に乗ってお客様が来てくださいました。
本当にありがたいことです。
皆さんそれほどまでしてシャドーボックス作品を見たいわけですから私より熱心かもしれません。
また本当にみんな良い人なので嬉しいです。
すぐに和気藹々お友だちのようになります。趣味って大切ですね。
さて夕方は一種サロン的なムード?(実際はフランクです)から一変して
←「おぉ、バック・シャン?」
お台場のガンダムを見に行きました。
左側から
平日の夕方でも何でこんなにと思うほどの賑わいでした。
←右側から、夕焼けを背景に
トワイライト。黄昏。心地良い風。
長い脚の下をくぐりました
等間隔のカップルを脇目にイラストレーターのhiromiちゃんと私と ガンダム好きの50代男性は海辺を歩いたのでした。
 「今度は屋形舟に乗ってみたいねぇ。」
|

シャドーボックス・イン・ジャパン2009 2日目 |
オアゾ丸善に行くのは東京駅の丸の内北口へ出ると便利です。

何故か行きは1階横断歩道を越えて帰りは地下から行ってます。
今日はお昼を食べ損ねてへろへろになり夕方6時にオアゾ地下でパンとコーヒーを補給しました。
そうしたら向かいに私の大好きな「ぴんなん」と隣にスープストック東京が!
夕飯用に肉マンと水餃子を買いました。明日からお昼はぴんなんにします(笑)
↓3Dピクチャーカリフォルニア会講師の中村忍先生(今回の展示は男性2名参加です。) ブルーグレーの作品を出されています。大変緻密な作風です。
 さて私は肉体的にやや疲れるものの連日
「シャドーボックスをやっていて良かった」 「シャドーボックスしている人ってなんでこんなにみんな素敵なの?」 なんて実感してますので元気いっぱいです。
今日は名古屋からお会いしたかった先生が見えたので ご一緒に周りながらお顔見知りになった先生同士なんとなく 「制作秘話」をお互い披露する流れになりました。
こだわりのポイント、作り方の工夫など観ただけではわからないことを 説明して頂けて本当に楽しく充実した時間でした。

一番の大御所、大橋先生のお話も聞けました。 やはり「楽しく作るのが一番」だそうです。
そして「皆が気づかない所で力を抜くそうです。 100%完璧に作るのではなくて90パーセント位作り 残りは観る方に感じてもらう作品をめざすとか。
例えば層で重ねても暑苦しくないように1枚抜いてみて軽くするなど やっている方ならわかると思いますが
制作は自分の上手さや細かさをめいっぱいアピールすると言うより 好きな絵柄に立体の面白さを加える ある意味純粋に絵と対峙して 「美しい物を見たい情熱を形に変える作業」と言えば良いかもしれません。
展示を見に来てくださる皆さんの喜びや驚きを頂いて私もまた頑張ろうと思っています。
水彩画家真理さんが展示会のことを書いてくださいました。 りんさんも書いてくださいました。
|

シャドーボックスの素晴らしさ |
本日朝9時よりシャドーボックス初めての全国規模の展示会がはじまります。
先ほど搬入をしてきましたが
「くらっ」と眩暈がしそうなほどの力作が並んでいました。
迷っている方!ご覧になったら必ずさらなるシャドーボックスの魅力を感じる筈です!!
美しい物を生み出したいという情熱が形になって現れていると思いました。
そうは言ってもあまりの細かさ・・・緻密さ・・・技術の高さに打ちのめされます(笑)
人は人。自分のできる範囲で私なりにやるしかないと気を取り直します。
私のは今回美川憲一テイストで少し味付けをしております。(笑)ヒカリモノLOVE。
エスカレーターで丸善4階まで上がったら展示会場はドン詰まりにあります。
会場のちょっと手前右側に販売コーナーが設けられて私も販売の機会を得ました。
シャドー愛好者の皆様が是非お立ち寄り下さいね♪
|

リニューアル・オープン |
二人の娘たちが家を出て困っているのがネット関係。
ホームページとブログは次女がセットしたものですし、 別館ルドゥーテの部屋は大学でメディアアートやらを学んだ長女によるものでした。
やりたいことは多いのですがなかなか思うようにいきません。
 生徒の片野さんの作品。マロリン・バスティンのカレンダーを素材にしています。
「狩ばっかりしてないで私のお店で働いてちょうだい」
夫はモンスター相手にバーチャルな狩をしてますので この度バーチャルな店長を任命致しました。(笑)
やっとやっとHP更新しました。 新製品DVD付きシャドーボックス・キットの詳細もあります。
ネットのお店「ルドゥーテの部屋」は(お茶の子に移って) リニューアルオープンしました。ただ今全国送料無料(9月末日まで)実施中です。
お客様がもう見えて嬉しい悲鳴なんちゃって。(笑)
ちょっとお店屋さんごっこみたいなのですが 皆様に喜ばれる「オンリーワン」の物を作っていきたいと思います。
|
|
 |
|
プロフィール |
Author:飯高 和美
シャドーボックス 教室主宰
30歳から30年シャドーボックスを教えています。 60歳から藤井風君を心の支えとして。 両方ともあと20年は頑張ります。
|
|
|
|