|
|
風の次は光? |
おかげさまで銀座伊東屋展も盛況のうち無事終了致しました。 本当に多くの方に観ていただき感謝しております。 学友、会社の同期、社宅のお友達、仲人の奥様のほか ネットを通じて知り合った方ともお会いできて嬉しい8日間でした。 篤く御礼申し上げます。
風を感じると言われた作品の新作をご紹介します。 今度のはぴかっと反射するのでライトが入っているのかと思われました。
 カード自体世に出たばかりなので伊東屋展ではキットを販売したり出来ず残念でした。 作家さんとの契約が要りますからね。
今回のカードにはカラフルなデイジーのお花が咲き乱れていて 見た瞬間kazumiははたと「!」閃きました。 この花心はキラキラスワロにしようと! 右のカードを見ると左の立体イメージが浮かびます。特技でしょうか?
 スワロ11色やお目目用ビーズを調達してキットにしました。
お金は若干かかりますが「見よ、この華やかさを」(笑)
 光り物には弱いもので~ でも可愛くてなんだか幸せになります。 春はうきうきしますよね。 (スワロつきカードキットが欲しい方はお問い合わせ下さい。)
|

銀座の食べ物やさん |
毎日銀座に通うこと一週間「お昼はどこで食べようか」となるわけですが 今回良かったと思うお店をご紹介いたします。
毎回展示会場のお隣(伊東屋9階ギャラリー手前)ティーラウンジにはお世話になっています。 ここのパストラミサンドは食べやすく(600円までの)飲み物が付いて1000円ですので女性のお昼には充分かと思います。お茶だけならローズジャムティーが香りが高くて気にいってます。 伊東屋直営でお店の方たちも大変感じが良いです。
口コミ情報で安くて美味しいと思ったのは伊東屋並びで京橋より2丁目の「メルサ」4階のイタリアン「トゥエ・アンジェリー」です。 パスタランチ等ドリンク、デザートつきで1000円(平日)土日は1200円です。 先日hiromiちゃんたちと入って良かったので今日また利用しましたが牡蠣のグラタンも本格的でした。
先生方の打ち上げで利用したのは伊東屋斜向かいの十字屋ビル4階 蟹料理専門店江島。
↓これは3000円くらいので味も良くデザートも付いてました。
 お昼なら2000円くらいからあります。個室があるのも嬉しいところです。
左講師の豊川さん・私・右konちゃん

水曜の体験講習に青森から夜行バスに乗って来てくれたkonちゃんと。 終わってからWESTの銀座本店ティーサロンへ行きました。 キッシュとケーキとお替りできる飲み物で1300円くらいでした。 キッシュは勿論↓付け合せのお野菜も新鮮で美味しかったです。
 (私は膜の張るようなロイヤルミルクティーを2杯も飲んで申し訳ない気がしました) 松坂屋から北へ行ったところにあります。 老舗の洋菓子店らしく清潔でレトロな感じの内装でした。味は保証つきです。
和食党の方には「がんこ」をおすすめしています。 普通に美味しくてお財布に優しく1000円くらいから御寿司などが食べられます。 伊東屋斜向かいに建つみずほ銀行のビルの地下1階にあります。
口コミ情報強し!主婦のそれはテレビ等の紹介よりも信頼できますよ。(笑)
追記 りんさんがブログでシャドーボックス展のご紹介をしてくださいました。 りんさんありがとうございました。
|

出会いさまざま |
今日は午前中はカルチャーの教室がありその後伊東屋に行きました。
 水彩画家の真理さんがご両親と来て下さいました。 彼女もブログ 書いて下さってます。 せっかくなので写真撮影。左のかわいい人です。真理さんの本来の絵はこちらです。
 シャドーボックスに理解を示して楽しんでくださるので本当にありがたく嬉しいです。 次回作の構想なんかもチラッとお話したら面白がって下さいました。 あぁ、なんだか今からわくわくします。
午前中は世田谷の母が友人を連れて観てくれたそうですし カルチャーの生徒さんたち、短大時代の友人、手作りの友人、元の生徒さん、地元の知人・・・ 今日は大忙しでした。
改めて皆さんに支えられていると感じます。 DMを出してもこちらから具体的に皆さんの都合を伺うことは(申し訳なくて)できませんから ある意味で毎日驚きや意外な出会いがあるのです。
ちょこっと期待していてお会いできて大変嬉しかったのは高校時代の恩師が観に来てくださったことです。
 K先生は知性が服を着て歩いているような方ですが情にも篤く 私が挫折した時に「あなたはがんばりやさんだから」と声をかけてくれて 私はその一言で随分励まされました。
今も褒めてくれてありがたいことです。 先生のご期待に応えたいとまた思いました。
 ↑FC2ランキングに参加中。バナーをポチッと一押して頂くとランキングで10ポイントがつきます。 一日一回有効です。励みになるのでどうぞ応援宜しくお願い致します。m(__)m
|

お客様を待ちながら |
展示会場では多くのお客様がひっきりなしに訪れますが 私たちは8会派分担して当番日を設けています。
 8日間なので一日担当します。 仕事はお留守の先生宛の伝言を承ったりLEDライトのスイッチを最後に切ったり・・・
 販売物もあるのでお問い合わせに答える手配もします。 売り子さんになった気分で面白いものです。 昨日はうちの会派の当番日でしたので開店から閉店まで生徒さんと配分して過ごしました。
東京マラソンがあって伊東屋の前はいつもと違う風景でした。 ↓だいたい道が渡れない(笑)左が伊東屋、右がブルガリ。
 地下道を渡って伊東屋側から三越方面を臨みます。 往路復路なので長い時間皆さん走ってました。
 当番が終わるとほっとして・・・体験講習が終わるとまたほっとします。 私たちの展示も折り返し地点を過ぎました。
会派を越えて多くのシャドーボックス愛好者と交流ができて楽しい日々を過ごしています。 皆さんの製作秘話なんかが聞けると作品鑑賞の味わいもまた深まります。

|

樹脂がけの先生 |
 一昨日は私にロスアンゼルス仕込みの樹脂がけの技法を教えてくれた友人が展示会に訪ねてきてくださいました。 彼女のブログ。 私は自分の作品に樹脂がけを特徴として出していますので「恩人」なんです。 シャドーボックスを始めた頃彼女にシャドーボックスの作品をお借りして穴の開くほど観察してへらあての研究をしたこともありました。 そういえば私は殆ど独学でこのクラフトをやってきましたので今も観察して学んでいるなぁ (笑)

彼女は美大出身なのでやはり美術的な眼力が確かだと思っています。 主婦は子育てがあるとなかなか会ったりできませんが 訪ねてきてくれて今気になることを心を開いて話してくれれば また話が弾み嬉しい限りなのでした。
友達になるためには共有した時間の長さも大事ですが また別の感性の部分でウマが合う不思議さもあるなぁと ラデュレでお茶をしながら感じ満ち足りた時間を過ごしました。
|
|
 |
|
プロフィール |
Author:飯高 和美
シャドーボックス 教室主宰
30歳から30年シャドーボックスを教えています。 60歳から藤井風君を心の支えとして。 両方ともあと20年は頑張ります。
|
|
|
|