|
|
蒔絵 千鳥模様 |
蒔絵教室で私が今描いているのは千鳥の模様です。
ツタ、菊、枝垂桜、秋草、兎と月、七宝繋ぎ紋と描いてきて鳥にしたのでした。 「花鳥風月」って言うでしょう?
まだまだ初心者ですから蒔絵では旧きを訪ねて良い図案を探し、真似をする感じで取り組んでいます。
↓今回はちょっと家紋のようなイメージの図案にしました。 波間に千鳥が3羽飛んでます。 銀の粉でどこを膨らませようか、線でどの部分を表現しようか・・・ 最初に先生に伺って描く手順を考えます。 波に螺鈿を散らしたかったので最初にその作業をしました。 螺鈿は自分で青貝から釘を使って丸い形(直径2~3㎜)を抜いて貼ります。 12月にそれを散らして漆を塗り銀を蒔きました。その後先生が生漆を数回塗って下さってます。

↓紙やすりで丹念に磨くと薄茶色の部分が光っていきます。 千鳥の図案をまた転写して漆で輪郭線を描きました。 板の大きさは葉書より少し大きいくらいです。

↓内側に漆を均一に塗り、銀の粉を蒔いて余分を払ったところ。湿気の多い所において固めます。

先生は今年もテーブルウェアフェスティバル(今週末より)にお父様と蒔絵の作品を販売するそうです。 行かれる方は骨董通りの蒔絵のブースお立ち寄りくださいね。目の保養になりますから。
 ↑FC2ランキングに参加中。バナーをポチッと一押して頂くとランキングで10ポイントがつきます。 一日一回有効です。励みになるのでどうぞ応援宜しくお願い致します。m(__)m
|

結婚祝いのシャドーボックス |

先日作っていた結婚のお祝いが完成しました。
海外のグリーティングカード(絶版)4枚を素材にしています。 欧米では結婚祝いに揃えたい物をリストにして伝え家族や友人がそれを贈る慣わしがあります。 式の数週間前に集まってプレゼントを渡すパーティはウェディングシャワーと呼ばれます。 これはその時のプレゼントに添える為のカードでした。

今回も例によってマイブームの楕円の額装です。
もとのカードのイメージに合わせて楕円のレースペーパーを下に敷きました。
マット部分はマーブルとピンク無地の紙を楕円に抜いています。
枯れないブーケ。いついつまでもお幸せに。
 ↑FC2ランキングに参加中。バナーをポチッと一押して頂くとランキングで10ポイントがつきます。 一日一回有効です。励みになるのでどうぞ応援宜しくお願い致します。m(__)m
|

楕円マニア |

生徒さんがサクランボや兎の作品を作られました。 絵がシンプルな時こそ「見せ方」を工夫しないとなんです。
今回は背景にスクラップブッキングの黄色系と若草のチェックの紙を用いて額装しました。
以前ご紹介した楕円を切る道具を手に入れてから機会があると使っています。マイブーム。(笑) こちらは和の楕円 ポチっとな。
先日のピーターの時は円で何枚も大きさ違いを重ねました。 本当は厚い紙のマットを円や楕円に切りたいのですが。不可。
アレンジが効いていろんな紙が使えるのでこれはこれで満足しています。
 ↑FC2ランキングに参加中。バナーをポチッと一押して頂くとランキングで10ポイントがつきます。 一日一回有効です。励みになるのでどうぞ応援宜しくお願い致します。m(__)m
|

ボタンの生活 |
気がつけば今やボタンを押すだけで洗濯が終わり、お湯が出て食器が洗える生活をしています。
大昔のように家事をするだけで1日が終わってしまうような生活が良いとは思いませんし、 便利さを手放すことはもう出来ないかもしれません。

↑結婚が決まった娘1号の同級生のために作っています。ウェディングの花束の絵。
ただ災害が起きて不自由な生活を強いられたり、 事故にあって思うように自分が動けなくなった時のことを私はたまに想像することがあります。 そんな時めげずに知恵を絞り、快適な暮らしを維持できる人になれるでしょうか。
私が何故手作りをするのか・・・・物を作る喜びが確かに感じられるから。 達成感があったり、美しいと思えるものが作れて幸せを感じたり・・・ 分析すればそんな言葉が出てくるのですが、手を使うことで脳が活性化しているのが分ります。 作りながらいろんな事考えています。 アイデアが繋がったり配色を考えたり、そういうところに飽きずに作り続けている面白さがあるのかもしれません。

↑切り方は例によって地下鉄千代田線の車中で考えたのでした。
ある意味でめんどくさいことを手間暇かけてやってるわけですが やっぱりそれこそが人間らしい時間だとも思うのです。
人が来ればセンサーで電気がついたり足が乗ればドアが開く暮らしを当たり前のようにしていながら 人のために細やかな配慮ができたら「奇跡」でしょう。 便利さのしっぺ返しをちょっと怖れています。
 ↑FC2ランキングに参加中。バナーをポチッと一押して頂くとランキングで10ポイントがつきます。 一日一回有効です。励みになるのでどうぞ応援宜しくお願い致します。m(__)m
|

ベーグルって知ってる? |
 「お店の奥で作ってるので美味しいですよ」という口コミ情報を得て ベーグルを買ってきました。お店は北千住ルミネ一階にあります。
お店のおねーさんつかまえて「このお店で評判の良いベスト3を下さい。」
そう言って買ってきたのが写真の3個。 左ココア&ホワイトチョコ。右抹茶ホワイトチョコ。奥のがメープルウォルナッツ。 私はココアのが美味しかったです。練りこんだ感じのホワイトチョコはアクセントです。
ほわっと暖めて食べるのが宜しい。もちもちした触感です。 軽いお食事やおやつにぴったりでしょう。一個150円弱。パン屋さんと似たような値段ですね。
ドーナッツほど油っぽくなく、パンともちょっと違って、やや素朴な味わいです。 バターや卵が入らないのでローカロリーなんだとか。
元々はユダヤ教の方たちが食べていた物で、ニューヨークではポピュラーらしいです。 最大の特徴は作る過程で「茹でる」作業があり、これがもちもちの歯応えを生むことでしょう。
唸るほど美味しいというものではありませんがたまには目先が変わっていいかもと思いました。 お店のではクリームチーズとサーモンはさんだのとかが美味しそうでした。お昼に試したいですね。
 ↑FC2ランキングに参加中。バナーをポチッと一押して頂くとランキングで10ポイントがつきます。 一日一回有効です。励みになるのでどうぞ応援宜しくお願い致します。m(__)m
|
|
 |
|
プロフィール |
Author:飯高 和美
シャドーボックス 教室主宰
30歳から30年シャドーボックスを教えています。 60歳から藤井風君を心の支えとして。 両方ともあと20年は頑張ります。
|
|
|
|