|
|
トールのお盆 |

こちらは先日生徒さんが仕上げたお盆です。 ひところは希望する方にトールもお教えしてました。 トールの大御所ゲール・アンダーソン女史の図案を使っています。
今回は樹脂をかけました。これでかなり耐久性が増します。 ↑写真上部の反射からどれだけフラットで艶が出たか少しはお分かりいただけるでしょうか。少し窓が写りこんでいます。 最近はトールはしていませんが展示会向け作品にアクリル絵の具は広げてます。 いつも良い配色の塩梅を模索してます。

 ↑FC2ランキングに参加中。バナーをポチッと一押して頂くとランキングで10ポイントがつきます。 一日一回有効です。励みになるのでどうぞ応援宜しくお願い致します。m(__)m
|

うちのクリロー |

クリスマスが終わってから咲くんですよね。クリスマスローズは。
ホームセンターに行くと大きめな株はびっくりするほど高いです。 それを見て「うちのは買ったら○○円位だ」と密かに値段を考えて「にんまり・・・」。
私は5年位前に小さな株をアプローチの片隅に地植えしました。 シェードガーデンの「真打」みたいな花ですが、あまりにも日があたらないので さほど大きくなりませんでした。
で、昨年秋に鬼門(北東)に植えたら花つきがよくなりました。 花はうつむいて咲くので本当はやや高いところに植えたほうが良いのかも知れません。 花と書きましたが本当は「がく」なので花びらと違ってずっと枯れません。 うちみたいな白いタイプは段々グリーンがかっていきます。 花の寂しいこの時期に庭を彩ってくれるのも近頃人気の理由なんでしょう。
花言葉は「追憶」「私を忘れないで」「私の不安を取り除いて下さい」「慰め」など 茶花として扱われることもあるそうで、古風で楚々とした風情もありますね。

 ↑FC2ランキングに参加中。バナーをポチッと一押して頂くとランキングで10ポイントがつきます。 一日一回有効です。励みになるのでどうぞ応援宜しくお願い致します。m(__)m
|

門前の小僧 |
一人暮らしの準備をしている娘2号が 「シャドーボックス作りたい」と言いました。 これにすると言って作ったのがこちら。
彼女が幼稚園の年少からうちにはシャドーボックスが身近にありました。 小学校の時にフォックスウッドテールズという童話の絵をシャドーで作りましたが途中で投げ出したので今度も 「中途半端で終わらせたら2度と作らせないからね」と最初に脅しておきました。 「へら当てるとき、こんなに力入れるの?指が赤くなってきた」 「お母さんの右手人差し指の関節見て。これがシャドーでできるタコ」なんて言いながらコタツに並んで作りました。
このパンジーの額を部屋に飾ってくれるのでしょうか。 反抗期も過ぎて最近は素直な娘に戻りました。 心配と不安を横に置いて長女の時と同じく出来るだけの準備をして送り出そうと思っています。

 ↑FC2ランキングに参加中。バナーをポチッと一押して頂くとランキングで10ポイントがつきます。 一日一回有効です。励みになるのでどうぞ応援宜しくお願い致します。m(__)m
|

Keep Tryin' |
庭仕事が楽しくなってきた。
そういう時はトレパンのポッケにi Pod を突っ込んでモーツアルトに平井堅、 アースウィンドアンドファイヤー等、節操なくお気に入りをシャッフルで聴いてます。
中でも詩の深さに胸を打つのが宇多田ヒカルちゃんのKeep Tryin' 1年前「リスモ」のかわいいリスのCM映像と共に流れてた曲です。
ないものなだり、ちょっとやそっとで満足できないだからKeep Tryin' 挑戦者のみもらえるご褒美欲しいの・・ ちょっと遅刻した朝もここからがんばろうよ・・ 毎日弱気めな素顔映す鏡退治したいよ・・ この世の中浮き沈みもあるしな・・ 何度でも期待するの ばかみたいなんかじゃない 情熱にお値段つけられない・・ お父さん、お母さん、車掌さん、お嫁さん、Keep Tryin'(一部抜粋) 皆に向けたメッセージソングだと思います。 平易な言葉なのに胸を打つ新鮮さがすごい。みんながんばろ!! やっぱり天才です。
 ↑FC2ランキングに参加中。バナーをポチッと一押して頂くとランキングで10ポイントがつきます。 一日一回有効です。励みになるのでどうぞ応援宜しくお願い致します。m(__)m
|

シャドーボックスのお店 |

実は私、美容院は定期的に「モニター」登録によりカットとカラーをしてもらってます。 (モデルではありません。ある種の実験台?です。) 今回はちょっと遠くの電車で約1時間のそのサロンまで行きました。
「そういえばその先(田園都市線)に『シャドーボックス店』があったな」 というわけで家を早めに出て訪れてみました。
知らない所へ行く前はPCの路線案内でルートと費用と時間を調べ、地図も印刷します。 カメラにアイポッド、道中こなす説明書、回数券、パスネットも持った。 準備万端と思ったらお財布忘れたのを乗り換えの駅で気づいて・・・(汗) 銀行のカードをバッグのポケットに見つけてなんとか窮地を脱しました。 毎度私は「しっかり者」と「抜け作」のミックスです。トホホ。
「シンセリティー」さんは基本的に通販のお店です。 壁3面にはシャドーボックスの作品がぎっしり。壮観でした。 私もよく作っている樹脂がけ作品も多かったので写真を撮らせてもらいました。撮影OKでした。
同じプリントでも背景の配色でイメージが随分変わるので勉強になりました。 カタログではわからないプリントを立体にした時の良さがよくわかります。見本をじかに見るのは大事なことだと再確認しました。

 ↑FC2ランキングに参加中。バナーをポチッと一押して頂くとランキングで10ポイントがつきます。 一日一回有効です。励みになるのでどうぞ応援宜しくお願い致します。m(__)m
|
|
 |
|
プロフィール |
Author:飯高 和美
シャドーボックス 教室主宰
30歳から30年シャドーボックスを教えています。 60歳から藤井風君を心の支えとして。 両方ともあと20年は頑張ります。
|
|
|
|